おでこや鼻はいつも脂っぽくテカっているのに頬や口の周りは乾燥してカサカサ…。毎朝しっかりお化粧しても鼻やおでこの化粧がすぐに崩れる…。そんな混合肌の悩み解決にオススメの基礎化粧品を徹底比較してみました!
人気スキンケアセットを実際に使用して、Tゾーンのテカリは抑えられるか?ほほや口周りの保湿効果は?など、使い心地や効果を本音でレビュー!
アンチエイジング効果の高い植物由来の成分がたっぷり配合された基礎化粧品です。2300種類から厳選された26の植物エキスが肌トラブルを解消してくれます。
鼻やおでこは脂っぽくテカリ、ファンデーションを塗っても数時間後には化粧崩れしてしまう…。逆に頬や口の周り、目元は、乾燥しがちでカサつき、白い粉を吹く…。同じスキンケアをしているのに、皮脂の量と潤いが違うのはどうしてでしょうか?
顔の中でも皮脂の分泌量は部分的に違います。おでこや鼻・顎は、皮脂の分泌量が多く、特に鼻は顔以外の他の部分と比べても、非常に多い部分です。一方頬や口の周り・目元は皮脂の分泌が少なく乾燥しやすい部分です。
混合肌の人は部分ごとの皮脂分泌量の違いが大きく、通常のスキンケアでは、どうしても肌トラブルが起こります。そんな部分的に肌質の違う混合肌の改善には、肌の水分と脂分のバランスを整えることが重要です。
混合肌の人は、鼻やおでこの皮脂が気になるからと、クレンジングや洗顔を1日に何度もしたり、さっぱりタイプの化粧水を使う、クリームや乳液を使わないなど、脂性肌(オイリースキン)と同じスキンケアをしがちです。
しかし、混合肌のトラブルの原因は肌の水分不足。しっかりと保湿ケアして、肌の水分量と脂分量をコントロールすることで、混合肌の改善が可能です!
まずスキンケアの際に気をつけたいのが、クレンジングと洗顔です。洗浄力の強すぎるクレンジングや洗顔料は、肌の保湿に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。クレンジングオイルなどの強すぎるクレンジングを使わずに、洗いすぎにも注意しましょう。
次に注意が必要なのが保湿のための化粧品選びです。ついついさっぱりタイプの化粧品を選びがちですが、肌は乾燥すると余計に皮脂を分泌します。皮脂の過剰分泌を防ぐためにも保湿効果の高い化粧水でしっかりと肌にうるおいを与えましょう。
セラミドやヒアルロン酸など、肌の持つ水分保持力を高める美容成分が配合された化粧水でしっかりケアすることで、肌のうるおいを長時間保つことが可能になります。
肌の水分量が適正に保たれることで、鼻やおでこの皮脂の過剰分泌が抑えられ、テカリや化粧崩れがおさまり、大人ニキビや毛穴の黒ずみなどの肌トラブルも解消されます。また、頬や目元・口元の乾燥も改善されるので、乾燥によるシワやカサつき、痒みが改善されます。
正しいスキンケアを続けることで、混合肌による肌の悩みも解消され、トラブルのない健康的な肌を手に入れることが可能です!ぜひほのかレポで、あなたにピッタリのスキンケア化粧品を見つけて下さい!